はじまります!インボイス制度
↑クリックで拡大できます
令和5年10月1日から、消費税の仕入税額控除の方式としてインボイス制度が開始されます。適格請求書(インボイス)を発行できるのは、「適格請求書発行事業者」に限られ、この「適格請求書発行事業者」になるためには、登録申請書を提出し、登録を受ける必要があります。
適格請求書(インボイス)とは……消費税の税率が複数存在する中、売り手から買い手に対して適用税率や消費税額等を正確に伝えるための書類のこと。
※請求書や納品書、領収書、レシート等、その書類の名称は問いません。
農業現場では、JAの販売事業や農産物直売所への影響、JAが支援する集落営農法人における影響、登録事業者とならない免税事業者の多い農家組合員等が考えられます。
本制度によって組合員の皆さまが営農を行うにあたってどのような影響があるのかを「はじまります!インボイス制度」等でご覧ください。
JA栃木中央会YouTubeチャンネルにて、消費税インボイス制度説明動画を公開しております。下記のURLよりアクセスし、ご覧ください。
【消費税インボイス制度説明動画】
https://youtube.com/playlist?list=PLsCaI77rEG64e4Th8bjfYwfnSnBVJmIRY
【インボイス制度に関する問い合わせ先】
インボイス制度について詳しくお知りになりたい方は国税庁ホームページ(https://www.nta.go.jp)の「インボイス制度特設サイト」をご覧ください。
インボイス制度に関する一般的なご質問やご相談は、軽減・インボイスコールセンターで受け付けております。
専用ダイヤル 0120-205-553(無料)
受付時間 9:00~17:00(土日祝除く)